カテゴリ「今年のまとめ」に属する投稿2件]

#今年のまとめ2024 その2:今年印象に残った本!

1. #世界のはての泉 (ウィリアム・モリス・コレクション)
その水を飲めば誰からも愛され、永遠の生命を得られるという泉を求めて世界のはてを目指す男女の物語。世界の果てを目指す物語自体が好きな上、ファンタジーの原点って雰囲気もすごく良かった。風景描写も好みでした。ウィリアム・モリスの他のお話も読んでみたくなるな~。旅が終わって帰ってきてからの物語も続くのが良い。ブクログでも書いたけど、この世ならざる場所に行って、その世界が夢のように遠ざかってもそこから持ち帰った形のないものはちゃんと残るタイプの行きて帰りし物語、物語の強さみたいなものを感じてとても好きです。良い旅だった!

2. #さみしい夜にはペンを持て
ブックデザインがめちゃくちゃ好みだった本。海の世界と青の箔押し最高! 海の世界を舞台に擬人化された海の動物たちの物語を通して「文章を書く」ことを学んでいくハウツー本でもあります。主人公がいじめの対象になっていて、たぶんやっている側はいじってるだけのつもりなんだろうなというラインなんだけど本人はすごくつらいという、リアルなつらさを抱えているので、もう最初からしんどいのですが、動物たちの擬人化というところで物語から距離を取らせてくれるので読み進められた。しんどいお話を聞いてくれるヤドカリのおじさんと出会ってつらい心情を吐き出すところから物語は始まっていくんですが、「聞いてもらうこと」より先に「言葉にすること」の喜びがある、というのがそこで出てきて、文章を書き始めることに繋がっていくのです。主人公の物語を辿っていくうちに、どうやって文章を書くのかわかっていくのが面白い。ただのハウツーじゃなくて物語と両輪で進んで行くところがとても良いです。思い出すために読み返したら読みふけってしまいそう。読んでいたら文章を書きたくなってくる~!

3. #街とその不確かな壁
時々無性に読みたくなる村上春樹ファンタジー。村上春樹の、日常と「向こう側の世界」との境目が曖昧で行きたいのに行けない、でもあるときひょいっと境界線を越えてしまう、みたいなところがすごく好きなんですよね! 閉ざされた町の停滞した空気、水や光の描写、図書館。好きなモチーフがいっぱいあってとても良い村上春樹でした。村上春樹、描写がめちゃくちゃ上手いので駄目なときはめちゃくちゃダメなんですが、これはツボにくるタイプの村上春樹でした。メタファーみたいなものは読み解けなかったけど、異世界に行きたーいという欲が満たされて楽しかった!

4. #ヲかシな建物探訪記
異世界旅行が楽しめるイラスト本。歩荷(荷物を背負って徒歩でしか行けないような場所に荷物を運ぶお仕事)をしているブタさんが巡った町の記録、という形で異世界旅行ができます。それぞれの町の事情に合わせた建築様式や生活感、紹介されている建物や小道具や料理からそこに住んでいる住民たちの生活が見えてくるのです。こういうのすごく好き~! 峡谷の国とか樹上都市とか、高低差のある町の風景と生活が面白いですね。住むとなったら絶対大変だけど観光には行ってみたい……。

5. #ふだんづかいの倫理学
もう一周したい本。倫理学の入門書で、ひととおり倫理学の全体が見渡せるように書かれています。文章は可能な限りわかりやすく平易にしてくれているなあ、という印象。それでも一読しただけではなかなか身になりませんね! 来年もう一周したーい!(大事なことなので二回言いました)
今読んでる本が終わったら二周目行くか~!

今年の最後の方、原因不明の体調不良で指が動かしづらくなっててFF14お休みしているのでそこで結構本読めました。コマンド式RPGもいっぱいやってたしぼんやりしてた時間も多いけどね!(仕事で疲れてて……)
でも好きな音楽を聴きながらのんびり本を読める時間は良い……。来年もたっぷりそんな時間が取りたいですね!

なお、再読したいもの含めて現在の積ん読本は↓のようになっております。これでもだいぶ減らした!

20241228233612-sardine_pluie.jpg

読書,今年のまとめ

#今年のまとめ2024 その1:今年印象に残ったゲーム~!

1. #FF7リバース
これはもうどっぷり浸かりましたね! 世界観もキャラもやっぱり好き~! 無印はクラエア派だったんだけど、リバースはザックスが元気なこともあって、そしてクラウドとティファの関係とか距離感が丁寧に描かれていることもあって、ザクエアとクラティがいいなあ……となっています。ただリバース、ゲームとしても面白かったしストーリーも良かったんだけど、最後だけはやっぱりどうしても中途半端で続きが気になる終わり方だったので、これからどうなってしまうんや~! ともだもだしています。早く……早く続きをください……

2. #ユニコーンオーバーロード
キャラとか世界観とかよりも純粋にゲームとして面白かった! ヴァニラウェアだと世界観萌えが勝つことが多いんだけど、このゲームはゲームとしてとても楽しかったな~! ガンビットみたいな感じで行動を組んでいくんだけど、これが時間泥棒なんだ……

3.#AFK_Journey
今年一番楽しかったスマホゲー。世界観もストーリーも好みだった! 前作? にあたるAFKアリーナもやってたんだけど、そっちはストーリーがなかったから結局飽きてやめてしまったんだよね。雰囲気自体は好きだったのでこっちも手を出してみたらちゃんと面白いストーリーがあってハマってしまった。たまに感謝の微課金しつつ、マッタリ進めています。スマホゲーはなかなか続かないんだけど、ストーリーが続いているので来年も楽しめそうです。

4. #界の軌跡
衝撃的な終わり方をしよったので続きが気になる……。長いシリーズでちゃんとプレイしたのは閃の軌跡からなんだけど、その前のシリーズもシナリオブックやコミカライズで内容は知っているのでいろんなキャラも覚えられています。思い入れ的には閃シリーズのキャラが強いんだけど、黎シリーズはどうなるかな~。まだキャラへの思い入れが閃シリーズに負けている。でもストーリーは続きが気になります! もはや技術が発達しすぎてスペースオペラに突入しそうだけど、次回作はどうするんですかね……。気になりつつ続きを待ちます!

5. #ドラクエ3 HD-2D
やっぱりパーティ全員キャラメイクして旅路を妄想しながら進めるRPGは最高! 結構自由度も高いので、オリジナルの旅路を楽しめるのがドラクエ3のいいところだよねえ。私はこのサイトのイラストのところにもいる、GB版ドラクエ3で遊んでいたパーティを再現して楽しみました。ゲームとしてはバランスがいろいろ難しかったり、簡単を選ぶと一切死ななくなるので逆にチート過ぎたりいろいろあるけど、旅自体が楽しかったので私には向いていました。

SonyさんにRPG愛好者って判定されたけどその通りなんだよな……RPGばっかり遊んでいる!
RPGといえば、たぶん一番プレイ時間が長いFF14は今年は零式クリアしたり、久々に白魔で(めちゃくちゃ苦戦しつつ)零式クリアしたり、黄金遊んだりでしたね。黄金のシナリオは残念ながらNFMだったんですけれども……。その後体調不良で指が思い通り動かなくなったのでただいま絶賛休止中になってしまっていますが、まあまた調子が戻ったら戻るとは思います!

今プレイ中の #ペルソナ3 リロードは今年中にクリアできるかな~? 初代発売時に買ってクリアできてなかったのをリロード買って最初からプレイしているんですが、今回はクリアにこぎ着けそうな気がしています。それが終わったらメタファー: #リファンタジオ もやりたーい! 実はセール中に買ってあるのでいつでも始めることはできるのだ……。ペルソナ3終わったらこちらを始めようと思っています! 体調が戻るまではコマンド式RPGくらいしか遊べなさそうなんだけど、それだけでもやりたいゲームが山盛りですからの~。来年も楽しみです!
20241220014926-sardine_pluie.jpg

ゲーム,今年のまとめ